367件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊奈町議会 2023-10-01 03月07日-01号

高山睦男生活安全課長 ノンステップバス導入補助金関係ですが、こちらにつきましては、交通事業者がノンステップバス4台導入する予定予算措置をしておりましたが、世界的な半導体不足により、部品供給遅延自動車メーカー車両販売停止が続いていることから、今年度購入することができなくなってしまい、全額予算を減額したものでございます。 以上です。 ○戸張光枝委員長 村山委員

川島町議会 2022-06-15 06月15日-04号

まず、自動運転レベル5に向けた町内道路行政の考えについてでございますが、自動運転については改正道路交通法などにより2025年には自動運転レベル4、将来的には自動運転レベル5と自動運転技術がさらに進歩していくと予想され、大まかな目標といたしましては、2020年代の後半から2030年代には自動運転レベル5を掲げる自動車メーカーが多く、完全自動運転時代がすぐそこまで迫っている状況です。 

所沢市議会 2022-03-25 03月25日-10号

豊田市と岡崎市は有名な自動車メーカー、関連する協力会社があるわけで、公共空間利活用、ウォーカブルを推進しても車は排除していません。車に頼ろうとは思いませんし、地域公共交通を充実させるのは賛成ですが、郊外のまちづくりでは過度に車を排除することはやめてください。 教育委員会に申し上げます。 教育委員会は、ところざわ未来電力の最大の顧客です。

越生町議会 2022-03-07 03月07日-04号

産業分野、特に自動車関連分野では、世界中のメーカーが競って電気自動車への移行を進めており、屋内の大手自動車メーカーでも、従来のガソリン車から電気自動車へとかじを切ったことは記憶に新しいところです。  町では、現在、バスを含めて36台の庁用車を保有しております。このうち環境に優しいハイブリッド車が4台、ディーゼル車バスが1台、残り31台は従来からのガソリン車で、電気自動車は保有しておりません。

幸手市議会 2021-06-22 06月22日-06号

京都議定書にある二酸化炭素排出量を減らしていく問題、国際的に共通課題となりつつあるカーボンニュートラル、脱炭素、最近の自動車メーカーの脱化石燃料水素エンジンへの転換などの動きも出てきている。そのような点から見た場合、脱炭素二酸化炭素を防ぐことを考えた場合に、この請願の願意は妥当であると考える。そのようなことから、早く、継続審査ではなく採択すべきと考える。 

本庄市議会 2021-06-18 06月18日-04号

例えば全世界自動車メーカーは、EV、電気エネルギーのみで走る自動車、FCV、燃料電池車水素と酸素で車が自ら発電して走る自動車に、内燃機関から切り替えることを目指しています。しかし、コストが高いのと、インフラ、充電スタンドだったり水素ステーションが少ない等問題があります。移行期間ハイブリッド車、ガソリンエンジンと発電機を両方載せている自動車ですね。

富士見市議会 2021-06-16 06月16日-06号

◆1番(小泉陽) また話は戻ってしまうのですが、やはり高齢者の方が、市内をマイカーで移動されていた方が、市内公共交通、特にバスへの移動というのが難しいと思っているのは、自動車メーカーもこのまま自動車の売れない状況を、手をこまねいているわけでもなく、やはり安全装備をいろいろつけて、国としてもサポカー補助金といったような施策を実施して、高齢者の方々にも車を買っていただこうとされております。

川越市議会 2021-06-10 令和3年第3回定例会(第10日・6月10日) 本文

この脱炭素の波は国内企業にも波及し、新聞報道によりますと、愛知県に本社を置く国内最大手自動車メーカーは、直接取引をする世界主要メーカーに二〇二一年の二酸化炭素排出量を前年比三%減らすように求めています。十五年続けると四割の削減となり、日本政府目標四六%にほぼ一致する内容となります。これによりサプライチェーン全体で脱炭素を主導するとしています。

三郷市議会 2021-03-18 03月18日-07号

こちらにつきましては、令和元年12月の一般質問において、ドローンスクール、電気自動車メーカーとの連携についての提案をさせていただいたところでございます。今回は倒れた樹木の処理についての提案でございます。 大きな樹木が倒れると、人力や簡易式のクレーンがついたユニック車ではとてもではないが動かすことができません。ラフタークレーンと呼ばれる大型特殊自動車に分類される車が必要と思われます。

和光市議会 2021-02-12 02月19日-01号

和光市への影響は、そもそも和光市内では自動車メーカーの工場があった時代には、種々の自動車メーカー納入業者としての中小企業が多数市内に点在して、そういうエコシステムが構築されていたわけであります。その移転によりまして、そこが根こそぎと言っていいほど移転による影響を受けて今、空洞化してしまっているというのが現状でございます。 

蕨市議会 2020-12-10 令和 2年第 6回定例会-12月10日-03号

聞いたところによると、今から7年ほど前、2013年、ある大手自動車メーカーテストコース自動運転実験車両が走っていたそうです。その自動運転技術は今まさに2020年、テレビコマーシャルでもその技術が披露されております。  自動車自動運転は、まさに直接命にかかわる重大な責任が伴うテクノロジーですから、そうそう簡単には出なかったと思いますけれども、7年前にはほぼ完成されていたと。

和光市議会 2020-12-07 12月07日-03号

もし交通事故が起きた場合、その対応責任は、運行企業か、自動車メーカーか、国か、市か、誰が責任を持つのかを問います。 (2)自動運転者運行ニーズ予定客数予定運行バスの本数について。 また、採算が取れ、経営が成り立つのかを伺います。 (3)横断歩道横断車両安全確保信号機設置などの設置について。 往復レーンが両側に増えると道路が広くなり、市民が横断するのは危険です。

小川町議会 2020-12-04 12月04日-一般質問-05号

同時に国や自動車メーカーの努力、道路の整備に関する進化に対しても一定の評価ができると思っているところでございます。では、万全かといえば、そこまでとは言えないのが現状だと思っております。今後も町が関わり、住民の生命、財産を守るためにどんなことが必要と考えていらっしゃいますか。  (1)、交通安全に対する意識づけ、教育幼少期から始まるものだと考えます。では、小学校や中学校での指導の現状は。  

春日部市議会 2020-12-03 令和 2年12月 3日総務委員会−12月03日-01号

なお、上限を200キロワット未満とした理由でございますが、自動車メーカー急速充電設備メーカーで構成されています協議会により、一般的な普通乗用車の規格、これは全長であったり幅であったり高さから、車載が可能なバッテリーのサイズは全出力150キロワットから200キロワット程度と協議され、その後国が学識経験者関係団体で構成されました国の検討部会により決定されたものによるものでございます。  

戸田市議会 2020-06-12 令和 2年 6月定例会-06月12日-06号

櫻井聡 市民生活部長  大学、自動車メーカー、通信会社自治体等が連携し、全国において、その地域の特性に適した自動運転の研究が行われております。また、川口市において実際のバス車両を用いた実証実験が、令和2年2月25日から28日、鳩ヶ谷駅からSKIPシティまでの直線を利用して行われました。  自動車自動運転につきましても、現在、自動車メーカー中心に開発が進んでおります。

草加市議会 2020-06-09 令和 2年  6月 定例会-06月09日-03号

このコロナ禍の中でも、買占めなど、マスクやトイレットペーパー、これ作る責任、使う責任ということを盛り込まれており、こういったSDGsには日本政府中心となり推進をしているわけですが、今民間企業各種団体SDGsを推進しているところもあり、このコロナ禍の中でも日本大手自動車メーカーは、このコロナ危機だからこそ、本気でSDGsに取り組むと語っています。